昨日、K君と伊勢神宮に行ってきた。
難波で待ち合わせして、伊勢志摩ライナーで伊勢市駅まで、因みに、K君が事前に予約してくれていたんやけど、僕らが乗る9時20分の特急券は最後の一枚やったらしい。車内アナウンスでも今日は満席やって言ってた。
乗車券はK君の指示に従って、金券ショップで近鉄株主優待券片道、よくわからへんけど片道やったらどこまででも乗れるやつで、1500円計4枚購入済み。
金券ショップあんまり使ったことがないけど、結構お得やね。
で、車内はこんな感じ。
向き合って座れるタイプなんでいいね。
コンセントもあるんで充電できる。カーテンも自動で開け閉めできるやつやった。
因みに、伊勢市駅まで結構近くて、1時間40分くらい。
伊勢市から伊勢神宮の外宮まで歩いて5分くらい。
外宮は人が少ないかなと思ったけど、人多いな。伊勢ブームまだ続いてるんねや。
ね、人いっぱいでしょ。
そこから、歩いて近くにある月夜見宮へ。
ここはあんまり人がおらへんかった。因みに月読様はアマテラスの弟だよ。
大きな貫禄のある木があった。伊勢神宮にはこんな大きな木があちこちに。きっと大切にされているんやろね。
で、ここから一旦伊勢市駅まで戻って、そこからメインの内宮までタクシー乗った。思ったより離れていて、タクシー代は約2000円。
タクシーの運転手よう喋る人やった。
「どこから来られたんですか?」
「一人は大阪で、僕は奈良です」
「関西から来られたんですね」
から始まり、
「めっちゃ人多いですね」「よう儲かってますよね」とかいろいろ言って、
「同じ神社やのに、外宮と内宮ってめっちゃ離れてるんやね?」って聞いたら、
「同じ神社???」彼の説明によると100以上ある神社を総称して、神宮というらしい。
山奥にある神社はそこにたどり着くまで、蝮(まむし)とかが出没するようなところもあるねんて。
このお客さん全然分かってへんな、、、、、って思われていたんやろうね。
こうなったら、次来るときは一泊して、全部お詣りしてやる!!!全部お詣りしたらすごい御利益あるかな。
で、K君によると伊勢神宮っておみくじがないらしい、これもほんまかどうか確認したら、ほんまにないねんて。
あと、タクシーの運転手が内宮近くにある月読宮(伊勢神宮には同じ神様の月読様を祀るのが月夜見宮と月読宮の二つある)の前に止まって、「伊勢神宮にある神社の鳥居と他の鳥居が違うけど、どこが違うか分かりますか?」って質問された。
めっちゃ考えたけど分からへん。どれも一緒やん。
って思ってると、K君が「鳥居の水平の木の下の方がでっぱっていない」って言った。でそれが正解らしい。ふ〜ん、そうなんや。僕は神社がめっちゃ好きでいっぱい行ってるのに知らんかった。
で、「おいしいものってなにかあります?」って聞いたら「伊勢うどんは絶品ですよ。あとてこね寿しもおいしいよ」その他鰻もおいしいねんて。でも、鰻は高いやんね。しかも、今年の夏家族で志摩へ旅行行った帰り、伊勢神宮付近で鰻食べたけど普通やった。
で、内宮に到着。途中路線バスを追い越したけど、激混みやった。あんなに混んでる中をこんな長い時間乗車するのはちょっとね、タクシー乗ってよかった。
内宮はやっぱスケールが凄い!!!伊勢神宮に来たぜって感じや。
人もいっぱい!!!
で、途中、たくさん綺麗な菊が飾ってあったんで、「きれいな花やね」て言ったら、
K君が真顔で「これなんの花やろ」って言った。
「菊だよ。常識やで。質問したの僕でよかったね」
普通の菊と形が違ってたので、なんやろと思ったらしい。
いつも、だいたいK君のほうが詳しいのけど、今回は僕の勝利!!!
美しい素晴らしい神社やった!!!次回はたっぷり時間があるときに来よっと!!!
タクシーのおっちゃんに言われた通り、お昼はのてこね寿司と伊勢うどんを食べたよ!!!お腹めっちゃ減ってたからかもしれへんけど、スッゲー美味しかった。
帰りは宇治山田駅から、なんかいい感じの駅舎。
ではではでは。
難波で待ち合わせして、伊勢志摩ライナーで伊勢市駅まで、因みに、K君が事前に予約してくれていたんやけど、僕らが乗る9時20分の特急券は最後の一枚やったらしい。車内アナウンスでも今日は満席やって言ってた。
乗車券はK君の指示に従って、金券ショップで近鉄株主優待券片道、よくわからへんけど片道やったらどこまででも乗れるやつで、1500円計4枚購入済み。
金券ショップあんまり使ったことがないけど、結構お得やね。
で、車内はこんな感じ。
向き合って座れるタイプなんでいいね。
コンセントもあるんで充電できる。カーテンも自動で開け閉めできるやつやった。
因みに、伊勢市駅まで結構近くて、1時間40分くらい。
伊勢市から伊勢神宮の外宮まで歩いて5分くらい。
外宮は人が少ないかなと思ったけど、人多いな。伊勢ブームまだ続いてるんねや。
ね、人いっぱいでしょ。
そこから、歩いて近くにある月夜見宮へ。
ここはあんまり人がおらへんかった。因みに月読様はアマテラスの弟だよ。
大きな貫禄のある木があった。伊勢神宮にはこんな大きな木があちこちに。きっと大切にされているんやろね。
で、ここから一旦伊勢市駅まで戻って、そこからメインの内宮までタクシー乗った。思ったより離れていて、タクシー代は約2000円。
タクシーの運転手よう喋る人やった。
「どこから来られたんですか?」
「一人は大阪で、僕は奈良です」
「関西から来られたんですね」
から始まり、
「めっちゃ人多いですね」「よう儲かってますよね」とかいろいろ言って、
「同じ神社やのに、外宮と内宮ってめっちゃ離れてるんやね?」って聞いたら、
「同じ神社???」彼の説明によると100以上ある神社を総称して、神宮というらしい。
山奥にある神社はそこにたどり着くまで、蝮(まむし)とかが出没するようなところもあるねんて。
このお客さん全然分かってへんな、、、、、って思われていたんやろうね。
こうなったら、次来るときは一泊して、全部お詣りしてやる!!!全部お詣りしたらすごい御利益あるかな。
で、K君によると伊勢神宮っておみくじがないらしい、これもほんまかどうか確認したら、ほんまにないねんて。
あと、タクシーの運転手が内宮近くにある月読宮(伊勢神宮には同じ神様の月読様を祀るのが月夜見宮と月読宮の二つある)の前に止まって、「伊勢神宮にある神社の鳥居と他の鳥居が違うけど、どこが違うか分かりますか?」って質問された。
めっちゃ考えたけど分からへん。どれも一緒やん。
って思ってると、K君が「鳥居の水平の木の下の方がでっぱっていない」って言った。でそれが正解らしい。ふ〜ん、そうなんや。僕は神社がめっちゃ好きでいっぱい行ってるのに知らんかった。
で、「おいしいものってなにかあります?」って聞いたら「伊勢うどんは絶品ですよ。あとてこね寿しもおいしいよ」その他鰻もおいしいねんて。でも、鰻は高いやんね。しかも、今年の夏家族で志摩へ旅行行った帰り、伊勢神宮付近で鰻食べたけど普通やった。
で、内宮に到着。途中路線バスを追い越したけど、激混みやった。あんなに混んでる中をこんな長い時間乗車するのはちょっとね、タクシー乗ってよかった。
内宮はやっぱスケールが凄い!!!伊勢神宮に来たぜって感じや。
人もいっぱい!!!
で、途中、たくさん綺麗な菊が飾ってあったんで、「きれいな花やね」て言ったら、
K君が真顔で「これなんの花やろ」って言った。
「菊だよ。常識やで。質問したの僕でよかったね」
普通の菊と形が違ってたので、なんやろと思ったらしい。
いつも、だいたいK君のほうが詳しいのけど、今回は僕の勝利!!!
美しい素晴らしい神社やった!!!次回はたっぷり時間があるときに来よっと!!!
タクシーのおっちゃんに言われた通り、お昼はのてこね寿司と伊勢うどんを食べたよ!!!お腹めっちゃ減ってたからかもしれへんけど、スッゲー美味しかった。
帰りは宇治山田駅から、なんかいい感じの駅舎。
ではではでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿